生活の豆知識
お金包みのマナー一年の行事とお菓子人の一生とお菓子
基本のマナー
水引の結び方
- 「結び切り」または「淡路結び」
- 結婚や葬儀など、二度とくり返すことのないよう「今回限りで」という出来事に用いる。
- 「蝶結び」
- 出産祝いや誕生祝いなど、何度くり返しても良い出来事に用いる。
贈り主の書き方
- 個人で贈るとき
- フルネームで水引の結び目下中央
- 連名のとき
- 目上を右にして3名まで。それ以上のときは全員の氏名を書いた紙を中に入れる。
※両家代表の場合中心から左右に。 - 会社と氏名を各場合
- 会社名は名前より小さめに右側に書く。
婚礼、お祝い事、内祝など慶事の表書き
婚礼「結び切り」
- 結婚祝いを贈るとき
- 「寿」とするのが一般的。「壽」と旧字にすると、よりあらたまった感じになる。
「御結婚御祝」と5文字にしてもよい。 - 結婚祝いに対してお返しを贈るとき
- 「内祝」とする。
- 水引について
- 水引は紅白2本だが、こより5本を1本とするので、この場合の2本は、こよりの本数でいうと10本になる。
お祝い事、ご挨拶「蝶結び」
- 一般的なお祝い事
- 表書きは「御祝」「御出産祝」「初誕生祝」「入学祝」など。
- 新築祝い、開店祝いなど
- 「新築御祝」「開店御祝」など。
- お年賀、お中元、お歳暮など
- かけ紙に「御年賀」「御中元」「御歳暮」と書いて贈る。
内祝「結び切り・蝶結び」
- 病気が治ったことをお祝い、感謝の気持を表すお返し
- 紅白の水引の結び切りに「内祝」「快気祝」。
- 出産などお祝い事のお返し
- 紅白の水引の蝶結びに「内祝」。
弔事の表書きは宗教を考えて
すべての通夜・葬儀に使えるお金包み「結び切り」
弔事のお金包みは宗教によって異なるが、蓮の花のついていない「御霊前」はすべての宗教の通夜、葬儀に通用する。
水引の色は、双白、黒白、双黒、双銀。黄白の水引は主に関西方面の法事に用いられる。
お金包みの中袋の裏には、宗教にかかわらず、住所、氏名、金額を明記する。
仏教「結び切り」
- 「御霊前」
- 通夜、葬儀、初七日までの法事のお金包みに使うことが出来る。
- 「お香典」
- 葬儀の時に用いる。
- 「御佛前」
- 四十九日以降の法要に用いる。
神道「結び切り」
表書きは「御玉串料」「御榊料」「御神前」とする。
キリスト教
カトリック、プロテスタントとも表書きは「お花料」とする。
市販の十字架やユリの花が印刷されたものか、白封筒に表書きをしたものを用意する。
行事 | 月・日 | お菓子名 |
---|---|---|
賀正(正月) | 1月1日〜15日 | 年賀用和洋菓子 |
成人の日 | 1月第2月曜日 | 紅白まんじゅう、赤飯、デコレーションケーキ |
バレンタインデー | 2月14日 | チョコレート、バレンタインケーキ |
ひな祭り | 3月3日 (旧)4月3日 |
菱餅、ひなケーキ、草餅、桜餅 |
ホワイトデー | 3月14日 | マシュマロ、クッキー、キャンデー |
春のお彼岸 | 入り3月18日 中日3月21日 明け3月24日 |
入りだんご、積みだんご、焼まんじゅう、打菓子 ぼたもち、仏用和洋菓子詰め合わせ 明けだんご |
卒業祝い 入学祝い 就職祝い |
3月〜4月 | 紅白まんじゅう、赤飯、デコレーションケーキ |
端午の節句 (子供の日) |
5月5日 (旧)6月5日 |
柏餅、ちまき、デコレーションケーキ、赤飯 |
母の日 父の日 |
5月の第2日曜日 6月の第3日曜日 |
ケーキ、ロールケーキ、紅白まんじゅう |
釜の口あけ | 7月1日(8月1日) | 餡だんご、打菓子 |
お盆(宵盆) (お塔処参り) (市買) |
7月13日(8月13日) 7月14日(8月14日) 7月15日(8月15日) |
落着きだんご、焼菓子詰め合わせ、打菓子 あんころ餅、おはぎ 黄な粉だんご、餡だんご、送りだんご |
敬老の日 | 9月15日 | 紅白まんじゅう、大福餅、カステラ、麩焼せんべい、あめ |
秋のお彼岸 | 入り9月20日 中日9月23日 明け9月26日 |
入りだんご、積みだんご、焼まんじゅう、打菓子 おはぎ 明けだんご |
十五夜 | 9月〜10月(中秋) | 月見だんご、月見まんじゅう、月餅 |
七五三 | 11月15日 | デコレーションケーキ、赤飯、紅白まんじゅう、千歳あめ |
クリスマス | 12月24日、25日 | クリスマスケーキ、ケーキの詰め合わせ |
正月用餅 | 12月28日〜31日 | 鏡餅、のし餅 |
行事 | 内容 | お菓子名 |
---|---|---|
出ぶる舞 | 出産前の戌の日に祝う | 紅白大福餅、丸餅、赤飯 |
お七夜 | 七日目に命名の披露を祝う | 紅白餅、鶴の子饅頭 すあま鶴の子餅 ロールケーキ |
お宮参り | 氏神様に参拝し無病息災を祈願する | |
お食い始め | 生後110日にご飯を食べさせる真似事をする | |
満一歳(誕生餅) | 生後一年目を迎え初誕生を祝う | 誕生餅、赤飯、デコレーションケーキ |
初節句 女児 男児 |
誕生して最初に迎える節句 3月3日(旧)4月3日(ひなまつり) 5月5日(旧)6月5日(端午の節句) |
草餅、菱餅、桜餅 ひなあられ、ひなケーキ 柏餅、ちまき |
七五三祝い | 男児は3歳と5歳・女児は3歳と7歳、毎年11月15日に氏神様に詣で、今日の成長に感謝し、将来の健康と幸福を祈願する | 千歳あめ、赤飯、紅白まんじゅう、デコレーションケーキ |
祝い菓子 | 入学祝い 卒業祝い 就職祝い 成人の日 |
赤飯、紅白饅頭、カステラ ロールケーキ 焼菓子詰め合わせ |
結婚式 | 人生最大の慶事であり、第2の人生へ出発する大切な儀式 | ウェディングケーキ 祝い菓子、赤飯 |
結婚記念日 | 結婚後の一定周期にお祝いする日 | 祝い菓子、ケーキ、赤飯 |
賀寿祝い | 還暦祝い(61歳)傘賀祝い(80歳) 古希祝い(70歳)米寿祝い(88歳) 喜寿祝い(77歳)白寿祝い(99歳) |
赤飯、祝い菓子 焼菓子詰め合わせ(金銀の水引を使う) |
上棟、新築〜祝い | 家屋の骨組みが出来ると建前といって上棟式を行う。会社関係では落成祝いをし会社名やマークの入った菓子などが用いられる | 赤飯、紅白の投げ餅、四方餅、和洋菓子折、建前用供餅 |
快気祝い | 床上げ祝いは見舞いに来てくれた人達へ病気全快を報告し返礼する | 赤飯、クッキー、紅白まんじゅう |
見舞い用菓子 | 産婦見舞い、病気見舞い | カステラ、赤飯、最中 |
仏事、法要 | 通夜見舞い 葬礼、香典返礼 法事(初七日、21日、35日、49日、百ヶ日) 法要(1周忌、3周忌、7周忌、13周忌、17周忌、23周忌、27周忌、33周忌、50周忌) |
お茶菓子、積だんご、おこわ 焼き饅頭、どらやき 焼菓子詰め合わせ、カステラ |